運行管理者試験の合格指導(無料)~合格への近道~

運行管理者とは?

 運行管理者とは、貨物自動車運送事業の許可を取って運送業を開始するために必要な資格者です。ですから運行管理者資格は、運送業を開始し継続するうえで非常に重要な資格です。
 運行管理者の業務は、ドライバーの乗務割の作成、乗務記録の管理、休憩睡眠施設の保守管理、ドライバーの指導監督、点呼によるドライバーの疲労健康状態等の把握や安全運行の指導など多岐にわたります。
 運行管理者になる方法は、
・運行管理者資格試験に合格する方法
・実務経験+講習で資格を取る方法
の2つがあります。
通常は、試験に合格する方法で資格を取ります。


運行管理者資格試験の概要

◯実施時期など
・毎年度2回、8月(第1回)と3月(第2回)に実施されます。
・合格率は変動がありますが30%前後です。
・筆記試験です。
・全国47都道府県で実施されます。

◯運行管理者資格試験の受験資格
 運行管理者試験を受験するためには次のいずれかが必要です。
・運行管理に関して1年以上の実務経験を有する。
・基礎講習を修了している。
私は、実務経験が全くなかったので基礎講習を受講しました。

◯出題分野と合格基準
出題分野
①貨物自動車運送事業法関係 8問
②道路運送車両法関係 4問
③道路交通法関係 5問
④労働基準法関係 6問
⑤実務上の知識及び能力 7問
 計30問
合格基準
次の1及び2の得点が必要です。
1 原則として、総得点が満点の60%(30問中18問)以上であること。
2 上記①~④の出題分野ごとに正解が1問以上であり、⑤については正解が2問以上であること。

合格するには

 運行管理者試験の合格率は約30%で、全く勉強せずに合格することは無理です。それなりの勉強が必要ですが、受験者の多くは仕事をしながらの受験ですので、要領良く勉強する必要があります。 試験の直前に受験対策講座を1日又は2日受講しても、なかなか身につきません。その他の受験対策講座を調べてみましたが、充実した講座はあまり見当たりません。
 私は司法書士・行政書士・宅地建物取引士・運行管理者(貨物)の各試験に合格し、特に宅地建物取引士については、宮崎県の依頼を受けて離職者の再就職支援のための講座(全科目)を受け持つなど多くの受験講座を担当してきました。
 その経験を活かして、適切で要領の良い受験指導をしたいと考えています。講座を開催するわけではありませんが、受験者の良き指導者になり皆様の合格に貢献したいと思います。 

★「要領良く勉強する」ことが重要
 さて、前書きが長くなりましたが、試験勉強で重要なことは「要領良く勉強する」ことです。
要領良く勉強するとは具体的には、
・過去問を中心に勉強する。試験問題は、文言の少しの変化はあっても、過去問の繰り返しが多い。100点を取る必要は無いので、過去問を勉強すれば充分である。
・本は1冊で充分。あの本この本と手を出さない。
・自分から積極的に勉強する。結局、勉強は自分でするものです。講義をただ漫然と聴いても頭には入りません。
・記憶するよりも理解する。

★具体的な勉強方法
 それでは具体的な勉強方法ですが、至って簡単です。公論出版の「運行管理者試験 問題と解説」を買って、一冊丁寧に勉強すれば充分だと思います。他の参考書については読んでいないので良く分かりませんが、この本の評判は良いようです。私は、平成31年の3月に受験し1回で合格しましたが、この本しか読んでいません。当時62歳の私ですら、この本1冊で充分でしたから皆さんにも充分でしょう。
 それと、分からない点は私に質問すれば、キッチリ解説します。ここに書き切れない勉強の要領もお伝えしたいと思います。質問対応は基本的にZOOMでします(ZOOMの無料利用時間は1回40分までです。)。
 これで充分合格できると思います。
※令和3年3月試験対応版の上記参考書は令和2年10月末に発売されますので、合格指導(無料)は令和2年11月より開始します。

無料で合格指導を受ける条件について

 既に記載していますが、無料合格指導をする前提は当事務所のお得意様であることです。
具体的には、メールでお問合せ下さい。

運行管理者資格者証